かち鶴酒造株式会社 〜昔ながらの袋しぼりと箱麹による丹念な酒造り〜 砥部焼の里に蔵を構えるかち鶴酒造。酒銘でもある「かち鶴」は創業者である大向勝三郎と妻であるつるの名前から名付けました。この「かち鶴」は創業当初から造り続け、現在は「いよ娘」という銘柄も造っています。平成3年からはそれまでの杜氏による酒造りから、4代目の現社長を中心に家族による酒造りに転換。なるべく多くのお客様の意見を聞き、「鑑評会よりもお客様」のスタンスを大切に、現社長になってからは1度も鑑評会に出品せず、お客様のご要望に応えるべく酒造りに勤しんでいます。 原料である水は石鎚山系の地下水を、お米は主に県内産を使用し、特に「松山三井」には強いこだわりを持ちます。製造工程は手造り天然醸造を基本とし、昔ながらの手間暇をかけて麹をつくる箱麹と、原酒のもろみを布の袋に入れて自然に濾過させる袋しぼりで、丹念に熟成させます。特に近年は、搾りたての生酒を3年、5年、15年、30年と生で貯蔵した原酒に力を入れています。

かち鶴【KACHITSURU】

おすすめ順  |  価格順  |  新着順
  • 前のページ
  • 2商品中 1-2商品
  • 次のページ